新着情報

外国人市民への保健・医療サポートセミナー 2019

在住外国人への災害対応と医療

~ 被災地の経験と教訓から ~

 

外国人のかたには、ことば、文化、習慣などのちがいから、医療に対して不安をもつかたがたくさんいます。箕面市では、それを少しでも軽くできるよう、国際交流協会及びNPO団体との協働により、同行通訳を派遣しています。

しかし、最近続いた、地震、台風、豪雨などにより、外国人市民が暮らす上でのさまざまな課題が見えてきました。今後も在住外国人が増える中で、一人ひとりの文化的背景や価値観などを尊重しながら、災害対応やその際の保健・医療サポートに取り組む必要があります。

今回は、神戸市にある「阪神淡路大震災記念・人と防災未来センター」研究員の楊さんのお話を聴き、参加者の皆さんと共にこのテーマについて考えていきます。

 

日 時   平成31年(2019年)

1月31日(木)午後2時~4時

場 所   箕面市立病院 リハビリテーション棟4階 いろはホール

講 師   楊(よう)  梓(し)  さん (人と防災未来センター 研究員)

聞き手 大谷(おおたに) 晋也(しんや) さん(大阪大学国際教育交流センター准教授)

参加費   無 料       定 員  100人(先着順)

一時保育  電話・FAX・メールで下記までお申込みください(申込順)。

受付期間:1月4日(金)午前9時~1月18日(金)午後5時

対象:1歳6か月~就学前  定員:5名

 

問合せ・申込先   箕面市 人権文化部 人権施策室

TEL.072-724-6720 FAX.072-725-8360

Email.  jinken@maple.city.minoh.lg.jp 外国人市民への保健・医療サポートセミナー 2019