ミーティングがうまくいかない…。
活動資金はどうやってあつめたらいい?
もっとたくさんの人に活動を知ってもらう方法は?
メンバーの世代交代がすすまない…。
そんな市民団体のお悩みをいっしょに考えます。
団体のおかれた現状をただしく把握して、さらなる発展課題へのアプローチを学びましょう!
できるだけたくさんのメンバーでご参加ください!
日時:2017年2月11日(土・祝)14:00~16:30
場所:箕面市立多文化交流センター 2階 講座室B・C
参加費:無料
定員:40名(申込先着順)
講師:河合将生/NPO組織基盤強化コンサルタント office musubime代表
大学卒業後、国際協力分野のNGOにボランティアスタッフとして参加。その後、関西を拠点とする国際交流・協力分野の中間支援組織へのインターンシップ、職員を経て、office musubime (オフィス ムスビメ)を2011年7月に設立。
寄り添って伴走する第三者として、各団体の身近な相談相手・コーチの役割や多様な人・団体をつなぐ役割等を通して、組織/事業の立ち上げ支援や組織診断・マネジメント支援、ファンドレイジング支援、プロジェクト運営・ファシリテートの支援等に取り組んでいる。
大学の非常勤講師としてNPO/NGO論やボランティア論などの担当も。(一財)社会的認証開発推進機構・専務理事、(特活)ムラのミライ・監事など。日本評価学会認定評価士、日本ファンドレイジング協会関西チャプター共同代表。
★お聞かせください!
グループづくりや運営、事業や活動の運営にあたって、気になっていることは何ですか?
お申し込みの際に番号をお伝えください。
1 世代交代・人材育成
2 メンバー・ボランティアあつめ
3 広報、情報発信
4 資金調達
5 グループ運営のしかた
6 ネットワークづくり
7 活動する場所の確保
8 ミッションの共有
9 会計
10 その他、ご自由に
【主催・お問い合わせ】
主催:箕面市立多文化交流センター (指定管理者:(公財)箕面市国際交流協会(MAFGA))
〒562-0032 箕面市小野原西5-2-36
TEL: 072-727-6912 MAIL: info@mafga.or.jp