日本は女性の社会進出が非常に遅れていると言われています。
世界経済 フォーラムで報告された世界の男女平等報告書では、世界144ヵ国中なん と111位です。
知らぬ間に日本は世界でもまれにみる特殊な国になってし まいました。
今ある職業の半数近くが消滅すると言われる21世紀に日本の 男子と女子はどうなるのでしょうか。
世界的にみると実は問題は女子では なくて・・・。
場所: コムカフェ(飲食店) 箕面市立多文化交流センター内(箕面市小野原西5丁目2-36)
参加費: 無料。ただし1ドリンクはご注文願います。 ※飲食物持ち込みはご遠慮願います。
対象: 中高生・中高生の子どもがいる方 定員:40名(申込先着順)
講師
山中浩司
大阪大学大学院人間科学研究科 教授 専門は医療社会学、科学 社会学。
ここ7年ほど「生き方 死に方を考える社会フォーラ ム」 (http://ikikata-forum.com/) を不定期に開催して、
高齢社会 と終末期医療、男性問題などを 一般の方といっしょに議論して います。
古川岳志
大阪大学非常勤講師 専門は文 化社会学、スポーツ社会学。
「高齢男性のたまり場」である 競輪場でフィールドワークを続 けている。
「生き方死に方を考える社会 フォーラム」の中心メンバーの 一人。
【お申込み】
名前・学年・連絡先をおしらせください。
(公財)箕面市国際交流協会(MAFGA) TEL:072-727-6912 MAIL:info@mafga.or.jp
【イベントに関するお問い合わせ】
主催:大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センター
共催:箕面市立多文化交流センター (指定管理者:公益財団法人箕面市国際交流協会(MAFGA))