【報告】なぜなぜサイエンス~世界遺産の風車をつくろう!~
8/10(水)に小学生向け企画「なぜなぜサイエンス~世界遺産の風車をつくろう!~」を開催しました!
講師に、関西で小学生専門の家庭教師を行っている学生グループのWjthのみなさんをお招きして、いろいろな実験に挑戦。
1つめはオランダの世界遺産・キンデルダイクの風車をモチーフに紙コップで風車を作成。
いろいろな世界遺産や風車のクイズもあってみんな大興奮でした!
2つめは浮力のおもちゃ「浮沈子(ふちんし)」づくり。
りんご、バナナ、オレンジ、キウイを水に浮かべる実験を通して「浮力」とについて学んだあと、ペットボトルと醤油さし、クリップをつかって浮沈子づくりへ!
参加者それぞれでクリップの数を調整しながら、オリジナルの浮沈子をつくりましたよ~^^
お越しくださったみなさま、講師のみなさま、ありがとうございました!